【注意】
この章は「損するギバーがなくすもの1〜206」までを多数引用します。
コーチングを受けた事で「あるもの」がゆきみちの心に現れるようになりました。
・心のブレーキ
・心のステップ
これらはどのタイミングで現れるのか?順を追って描きます。
沼に落ちた時の流れ
コーチングを受ける前
沼とは損するギバーを始めとする、自分の心がざわめく嫌な事全般を差しているとお考えください。人は嫌な事があった時何かしらの形で対処すると思うのですが、以前の私は大きく3つのステップでした。
STEP1. 嫌な事が起きる
STEP2. ネガティブな感情が生まれる
STEP3. ポジティブな言葉を探して奮起したり、「人生そんなもん」と自分に言い聞かせる
ここで注目いただきたいのがSTEP3です。これまで私は嫌な事が起きてモヤモヤしても、それを頭の中で処理しました。損するギバーがなくすもの1話〜8話の状態が該当箇所です。
またネットや本で自分を励ましてくれるようなポジティブな言葉、偉人たちの格言などを参考にしては、前向きになろうとしたり
人生なんてそんなもん、仕事あるだけマシでしょ
と自分に言い聞かせました。これは「言うほど悪くないよ♪」と言った肯定的な意味ではなく
- マシだと思わないとやっていられない
- 自分の人生を諦めている
という感じです。※歳を重ねるごとにこの傾向が強くなった気がします。
自分の中ではSTEP3.で解決できた(=沼から抜けられている)と思っていました。しかし実際は抜けられてはおらず、ずっと沼に入っていました。
例えるなら、普段息をするのに酸素にありがたみを感じないのと似ています。当たり前になりすぎて見えないのです…
だから沼なのね
コーチングを受けた後
ではコーチング後この3ステップがどう変わったのか?
STEP1.嫌な事が起きる
STEP2.ネガティブな感情が生まれる
STEP3.ジャーナリング
(やり方は45話をご覧ください)
使うのはジャーナリングでなく80話で紹介した認知行動療法シートでも良いのですが、個人的にオススメはジャーナリングです。何故ならポイントが、自分の感情を洗いざらい紙に吐き出す事だからです。
頭だけで処理しない!
次回はSTEP4〜を順番に説明します。
続く