










グラフィックからプロダクトへ
ゆきみちの3社目の会社はプロダクト(主に雑貨)を扱う会社でした。今度は制作会社ではなくインハウスデザイナー。
制作会社とインハウスの違いは漫画の通りですが、基本的に求められる能力が異なります。
制作会社はスピードと、何を頼まれても打ち返せるデザインの幅とスキル。
インハウスデザイナーは自社の色・特徴を掴んだデザインをする能力。かつ、デザインで売り上げを取るというよりは、『自社の商品やサービスが売れる事』で売り上げを取る場合が多いので、デザイン以外の作業が増えやすいのが特徴かなと思います。(あくまでゆきみちの体感です)

ゆきみち
どっちが良いとかじゃなくて、伸びる力が変わります
増えていくデザイン以外の業務
私は『他人に不要と思われてはいけない』という思考の癖を持っています。加えて2社目で強化されたこの癖は、デザイン以外の仕事も頼まれたら一生懸命やるという形でどんどん加速していきました。
三社目も決して大きい会社ではなく、一人一人の仕事量が多いため明らかにデザインとは関係のない作業も幅広〜く行うようになっていきました。結果的に私の経歴はとても奇妙な状態になっており


↑ここに繋がってしまっているのです。
私は自分の経歴がとてもコンプレックスでした。なんでもできるというのは、聞こえがいいかもしれませんが、結局何者なのかわからないイメージを持たせますし、スペシャリストほどのデザイン力はないからです。
仕事を一生懸命やってただけなのに、何故‥

ゆきみち
世間のデザイナー募集は大体スペシャリストなんだよー

だんな
まあそういう人が多いからね
という事で次回から、最後の会社の業務棚卸しに入ります。
続く