








知ってはいたけれど
旦那にiDecoの事を聞いてみると、意外にも知っていました。ただし、話が全然違いました。

ゆきみち
積み立てると何故か節税ができる制度

だんな
月5,000円でお金が増えるマシンを作れる
…実はどちらの言い分も正解なのですが、ベースが全く違う…というか真逆だったんですね。7話で例えるなら、彼は魚を釣るための新しい道具がiDecoだと思っており、私は釣った魚の数は変わらないけど、税金が減る、みたいな?(この例え微妙だな…)
1話・5話で書いた通り、楽にお金を得る方法なんてない!と思っている私からすると、旦那の言うことは非常に胡散臭く「危ない手段」に聞こえたため

ゆきみち
絶対違う。それはiDecoではない
と思ってしまいました。
すると彼は情報発信元の「ミアンサミ」と言う方の書籍をポチりました。

だんな
この人が言ってたんだよ、iDecoってこれだよ

ゆきみち
なんで外国人の書籍買うんだよォ!(ゆきみちこころの声)
日本の制度の話なのになんでやねん!私はただ安全に安心してお金を貯めたいだけなんだよーーーー!と不信感を抱いていました。
真逆な二人
さてこの「理解の仕方が真逆」。実はここから数年後に受けるコーチングでも

Sさん
あなたたち夫婦は真逆です

このような指摘を受けており、非常に驚いたことを覚えています。何故ならSさんに今回漫画にしたこと(投資信託の話)は一切話していなかったからです。(iDecoは2019年から始めており、コーチングは2022年に受けていますので、わかりようがない)
「考え方が真逆」であることが、iDecoにも大きく影響してくるのですが、そのことはまだ知るよしもありませんでした。
続く

